こんにちは、たつき(@tatsuuu_227)です。
今回は、WordPressの有料テーマである『Avada』を購入した際に、初期設定でわからなかった事をまとめていきます。
これから、購入する予定な方やちょうど分からなかった方の参考になれば幸いです。
Twitterでは毎日の学習過程を記録・発信しているのでよかったらチェックしてみてください!
また、僕が初案件を獲得するまでの過程をまとめたのでこちらもよかったらどうぞ
では、本題にいきます。
Avadaとは
簡単にAvadaの紹介をしていきます。
AvadaはWordPressの有料テンプレートテーマの一つです。
テーマ販売サイトThemeforestで6年以上不動の1位を占めているテーマです
僕は有料テーマを買った事なかったのですが、ずっと人気だと知ったので初めて購入してみました。
(費用は約6000円でした)
買ってみたけど、説明が英語すぎて英語ができない僕は全く分からず。
なので、以前の僕の様な人に向けてインストールしたらまず最初にやるべき事を書いていきます。
初期設定
最初にこの画面が出てきてよく分かりませんでした。

必須のプラグインがあるからそれをインストールしてって感じだと思ったので、青いボタンでプラグインのインストール画面にいきます。

なにがなんのプラグインか全くわかりませんが、『REQUIRED』と書いてある左上2つが必須のプラグインです。
とりあえず、この二つをインストール!

インストールしようとしても押せません。でも、諦めるのはまだ早い、、!

クリックするとこんな画面が出てきます。
英文の意味は分かりませんが、とりあえず『Dashboard Welcome』をクリック!

こんな画面に!
トークンというものを生成して、トークンキーを入手して登録しなければプラグインをインストールできません↓
トークン生成

How To?をクリックします

そうすると大量の英文が出てきます

そしたらここをクリックします!

このページにとびます(やっとトークン作れそう、、)
Token nameは自分のすきな名前を入力します

そしたらこの4つをクリックしてチェックをいれます。

そしたら一番下のチェックを入れて『Create Token』をクリック!

この画面が出てきたらトークン生成が完了です。
黒く隠しているところに数字の羅列があると思うのでそれをコピーします。
『Woohoo! Got it.』はトークンの設定とかをするだけなので、今は気にしなくて大丈夫です。

コピーした文字列をここに貼り付けて『Register Now』を押して登録完了です!
プラグインインストール
プラグインインストールページにいくと、『Install』が押せる様になっているので、必須のプラグインをインストールしたら初期設定は終わりました。

あとは、作りたいページに合わせて、インストールしてカスタマイズしてみましょう。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
僕と同じ様に英語だらけで、どうすればいいか分からなくなってしまった人の参考になっていれば幸いです。
今回は以上になります。
Twitterでは毎日の学習過程を記録・発信しているのでよかったらフォローすると喜びます
たつき(@tatsuuu_227)